科目情報
科目コード |
0F770084 |
---|---|
科目名 |
外国語演習B |
講義名 |
外国語演習B |
クラス |
[001] |
学年 |
2年 |
キャンパス区分 |
|
開講学期 |
後期 |
開講時期 |
3Q ~ 4Q |
曜日・時限 |
月4 |
科目種別 |
語学 |
科目区分 |
学科共通(選必) |
単位区分 |
選必 |
単位数 |
2 |
準備事項 |
|
備考 |
|
実務家教員 |
|
科目コード |
0F770084 |
---|
科目名 |
外国語演習B |
---|
講義名 |
外国語演習B |
---|
クラス |
[001] |
---|
学年 |
2年 |
---|
キャンパス区分 |
|
---|
開講学期 |
後期 |
---|
開講時期 |
3Q ~ 4Q |
---|
曜日・時限 |
月4 |
---|
科目種別 |
語学 |
---|
科目区分 |
学科共通(選必) |
---|
単位区分 |
選必 |
---|
単位数 |
2 |
---|
準備事項 |
|
---|
備考 |
|
---|
実務家教員 |
|
---|
講義情報
コンピテンシー/Competency
自分の考え方をしっかり相手に伝えることができる(意思伝達力) |
異文化を理解して思考し、柔軟に行動することができる(異文化理解力) |
他者と情報共有して課題を解決するための対話ができる(コミュニケーション力) |
講義概要/Class Outline
最終的にドイツ語検定3級レベルの文法事項を学習し、より広範囲に向けてコミュニケーションがとれるようになることを目標として体系的に学習します。「外国語演習A」等を履修済みの学生に向けた授業です。 |
講義計画(テーマ及び学習内容) (テキスト)
教員の説明だけでなく、実際にドイツ語を声に出して練習し、ドイツ語でコミュニケーションを取ろうとする意欲的な態度を育てることが大きな目標です。よって、積極的な授業参加と質問を歓迎します。 |
講義計画(テーマ及び学習内容)
回 |
内容 |
---|---|
1 |
ガイダンス: この授業の進めかたについて説明します。 |
2 |
Lektion7 ウィーンでの夏休み |
3 |
Lektion7の続き |
4 |
・小テスト |
5 |
Lekiton8の続き |
6 |
・小テスト |
7 |
Lektion9の続き |
8 |
・小テスト |
9 |
Lektion10の続き |
10 |
・小テスト |
11 |
Lektion11の続き |
12 |
・小テスト |
13 |
Lektion12の続き |
14 |
・小テスト |
到達目標/Class Goal
・さまざまな日常場面におけるドイツ語の表現を練習し、使えるようになること |
準備学習の内容(事前・事後学習)
毎週おおよそ2時間程度の家庭学習が必要です。 |
評価基準GradingCriteria
60%以上でC,70%以上でB, 80%以上でA, 90%以上でS |
評価方法/Grading Method
出席、毎回の課題、小テストなどの平常点:60%、期末試験:40% |
ルーブリック/Rubric
評価項目 |
期待を大きく上回る |
期待以上である |
やや努力を要する |
努力を要する |
相当の努力を要する |
---|---|---|---|---|---|
文法 |
教科書で説明されている文法を全て正確に理解している。 |
教科書で説明されている文法をおおむね理解している。 |
教科書で説明されている文法を理解している。 |
教科書で説明されている文法を理解しているが、怪しいところもある。 |
教科書で説明されている文法を理解していない。 |
語彙 |
教科書掲載の新出単語をすべて正確に理解している。 |
教科書掲載の新出単語をおおむね正確に理解している。 |
教科書掲載の新出単語を理解している。 |
教科書掲載の新出単語を理解しているが、怪しいところもある。 |
教科書掲載の新出単語を理解していない。 |
発音 |
教科書掲載の新出単語や例文をすべて正確に発音できる。 |
教科書掲載の新出単語や例文をおおむね正確に発音できる。 |
教科書掲載の新出単語や例文を発音できる。 |
教科書掲載の新出単語や例文を発音できるが、怪しいところもある。 |
教科書掲載の新出単語や例文を発音できない。 |
ドイツ語でコミュニケーションを取ろうとする意欲 |
教科書掲載の単語や例文を応用して、積極的に正確な使用法でコミュニケーションできる。 |
教科書掲載の単語や例文を使って、おおむね積極的態度でコミュニケーションできる。 |
教科書掲載の単語や例文を使うことが出来るが、あまり正確・積極的とはいえない。 |
教科書掲載の単語や例文を使うが正確さは怪しく、積極的な態度とは言えない。 |
ドイツ語でコミュニケーションを取ろうとする意欲が見えない。 |
受講上の注意/Class Rules
授業用のノートを一冊用意してください。単語帳を作ればなおよいです。また、授業中のスマートフォンの使用は原則として認めませんので、独和辞典(紙でも電子辞書でも可)の購入を強く勧めます。辞書についてはガイダンスで紹介します。積極的な受講と質問を歓迎します。 |
受講制限/Prerequisit
「外国語演習A」を受講していること。 |
授業アンケート等を踏まえた改善事項
習った文法で解ける練習問題を宿題として課すことで、文法事項の定着をめざす。また、ドイツ語圏文化の紹介を行うことで、ドイツ語やドイツの歴史、社会に広く関心を抱いてもらうことを一つの方針とする。 |
関連する科目RelatedClass
「外国語演習A」「ドイツ語Ⅰ~Ⅳ」「ドイツ語会話Ⅰ~Ⅳ」 |
教科書/Text
著者名 |
書名 |
出版年 |
出版社名 |
ISBN |
本体価格 |
---|---|---|---|---|---|
前田良三・高木葉子 |
Navigation ins Deutsche 3.0 |
2023-01-30 |
朝日出版社 |
9784255254623 |
2,750 |
教科書/Text (手配情報)
学内書店で販売する。 |
指定図書/Assigned Books
著者名 |
書名 |
出版年 |
出版社名 |
ISBN |
本体価格 |
---|---|---|---|---|---|
指定図書/Assigned Books (手配情報)
参考文献/Bibliography
著者名 |
書名 |
出版年 |
出版社名 |
ISBN |
本体価格 |
---|---|---|---|---|---|
宮田眞治・畠山寛・濱中春 |
世界文化シリーズ4 ドイツ文化55のキーワード |
2015-03-30 |
ミネルヴァ書房 |
9784623072538 |
2,500 |