科目情報
科目コード |
0FC10108 |
---|---|
科目名 |
パーソナルファイナンス論 |
講義名 |
パーソナルファイナンス論 |
クラス |
[001] |
学年 |
3年 |
キャンパス区分 |
|
開講学期 |
後期 |
開講時期 |
3Q ~ 4Q |
曜日・時限 |
火3 |
科目種別 |
|
科目区分 |
ファイナンス |
単位区分 |
選択 |
単位数 |
2 |
準備事項 |
|
備考 |
|
実務家教員 |
|
科目コード |
0FC10108 |
---|
科目名 |
パーソナルファイナンス論 |
---|
講義名 |
パーソナルファイナンス論 |
---|
クラス |
[001] |
---|
学年 |
3年 |
---|
キャンパス区分 |
|
---|
開講学期 |
後期 |
---|
開講時期 |
3Q ~ 4Q |
---|
曜日・時限 |
火3 |
---|
科目種別 |
|
---|
科目区分 |
ファイナンス |
---|
単位区分 |
選択 |
---|
単位数 |
2 |
---|
準備事項 |
|
---|
備考 |
|
---|
実務家教員 |
|
---|
講義情報
コンピテンシー/Competency
得た知識や技能を基に自分の考えを組み立て、問題を正しく捉え、課題を考えることができる(問題発見力) |
課題や目的に沿って、必要な情報を収集・整理できる(情報収集力) |
論理的思考に基づき分析・解析し、適切に表現(記述・口述)できる(論理的思考力) |
講義概要/Class Outline
退職後の生活費や怪我・病気の治療代、事故を起こしたときの賠償責任といった、将来のお金の問題(ここでは、ひとまずリスクと呼びます)と私たちの生活を切り離すことはできないでしょう。 |
講義計画(テーマ及び学習内容) (テキスト)
この講義では以下の内容を予定していますが、受講者数や講義の進捗状況などによって内容を変更する場合があります。 |
講義計画(テーマ及び学習内容)
回 |
内容 |
---|---|
1 |
ガイダンス |
2 |
パーソナルファイアンスと家計ファイナンス |
3 |
生活者の目的:経済的福祉と経済外福祉 |
4 |
ライフプランニング(生活設計)と保険・年金の活用 |
5 |
公的保障と私的保障(1):公的保障と私的保障の特徴 |
6 |
公的保障と私的保障(2):公的保障と私的保障の比較 |
7 |
社会保険の動向(1):公的年金制度の概要 |
8 |
社会保険の動向(2):公的年金制度のあり方 |
9 |
社会保険の動向(3):公的医療保険のあり方 |
10 |
社会保険の動向(4):公的介護保険のあり方 |
11 |
企業年金(1):企業年金の保険性と貯蓄性 |
12 |
企業年金(2):確定給付企業年金と確定拠出型年金(企業型) |
13 |
年金保険の分類と生命保険の需要 |
14 |
まとめ |
到達目標/Class Goal
1.生活者のパーソナルファイナンスに関わる経済環境および社会環境について説明できる。 |
準備学習の内容(事前・事後学習)
事前学習:講義で指定した箇所の資料を読み、わからない用語と内容を明確にしておくこと。 |
評価基準GradingCriteria
・90点から100点秀(S)、80点から89点まで優(A)、70点から79点まで良(B)、60点から69点まで可(C)、59点以下不可(DまたはE)。 |
評価方法/Grading Method
ミニレポート30%、定期試験70% |
ルーブリック/Rubric
評価項目 |
期待を大きく上回る |
期待以上である |
やや努力を要する |
努力を要する |
相当の努力を要する |
---|---|---|---|---|---|
理解度 |
授業内容を超えた自主的な学修が認められる |
授業内容をほぼ100%理解している |
到達目標を理解しているが、授業内容の理解に不足がある |
到達目標に達していることが認められる |
到達目標に達していない |
課題解決能力 |
専門的な知識を実社会での実践に役立てることができる |
応用的な課題について専門的な知識を用いて説明できる |
専門的な知識について、基本は理解しており、説明できる |
専門的な知識の獲得・修得に取り組んでいるが、説明できるレベルではない |
専門的な知識に関心がない、またはその獲得・修得に取り組んでいない |
受講上の注意/Class Rules
受講マナーに気をつけて下さい。 |
受講制限/Prerequisit
とくになし |
授業アンケート等を踏まえた改善事項
講義内容のキャッチアップに対応するために授業後は空欄箇所を開示したレジュメをK's Life上で配信する。 |
関連する科目RelatedClass
経営管理学系ファイナンスコースの設置科目。 |
教科書/Text
著者名 |
書名 |
出版年 |
出版社名 |
ISBN |
本体価格 |
---|---|---|---|---|---|
教科書/Text (手配情報)
指定図書/Assigned Books
著者名 |
書名 |
出版年 |
出版社名 |
ISBN |
本体価格 |
---|---|---|---|---|---|
指定図書/Assigned Books (手配情報)
参考文献/Bibliography
著者名 |
書名 |
出版年 |
出版社名 |
ISBN |
本体価格 |
---|---|---|---|---|---|
石田 成則、小川 浩昭 |
『ストーリーで語るリスクマネジメント論―リスクマネジメント事例集―』 |
2019-07-12 |
創成社 |
4794425473 |
|
石田成則 |
人生100年時代の生活保障論 |
2021-04-24 |
税務経理協会 |
9784419067885 |
|
参考文献/Bibliography (手配情報)
学内書店で販売する。 |